ハイドロポニックス 第39巻 目次
第39巻 第1号
| 項目 | 表題 | 著者 |
|---|---|---|
| 特集 この冬実践できる最新燃油削減技術 |
燃油削減技術の現状と課題,未来の展望 | 大橋 雄太 |
| 温室の暖房コストを試算する | 畔栁 武司 | |
| 寒冷地におけるヒートポンプ暖房の経済性について | 東馬場 怜司 | |
| 温室構造からみた断熱に関する技術 | 河合 幹裕 | |
| 東京インキ㈱ 高機能内張りカーテン『エナジーシリーズ』 | 木戸 康晴 | |
| 内外のニュース | 園芸学会令和7年度春季大会報告 | 古野 伸典 |
| 第98回日本養液栽培研究会京都・滋賀大会報告 | 伊達 修一・畑 直樹 | |
| GREENSYS 2025に参加して | 鳥越 胡美 | |
| 事例紹介 | 株式会社ゼブラグリーンズの取り組み | 松宮 周平 |
| あかい菜園株式会社の取り組み | 常盤 秀夫 | |
| 研究の紹介 | イチゴの訪花昆虫としてヒロズキンバエ活動を把握するソフトウェアの開発 | 安場 健一郎 |
| 連載 ~誰でも使えるAI活用~ 特集:AI活用の第1歩 |
第1回:物体検知AIを使って動画から果実を数える | 後藤 勲 |
| 第2回:きっとできる!YOLOをColabで動かしてみる―物体検知AIをブラウザで気軽に体験 | 後藤 勲 | |
| 連載 やさしく解説!植物生理学 |
第十一回「遺伝子と育種」② | 福田 直也 |
| 質疑応答 | 日射比例かん水を導入するときの注意点は? | 藤尾 拓也 |
| 海外文献の紹介 | 活動芽と異なる節数を持つ匍匐茎を用いたハスの増殖 | 山崎 彩 |
| ジャガイモのミニチューバー⽣産における養液栽培の利⽤ | 山崎 彩 | |
| 本会記事 第3期 活動計算書 |
岩崎 康永 畑 直樹 |
|
| 入会・退会申込書 | ||
| 団体会員一覧 | ||
| 編集雑感「つぶやき」 | 菊地 郁 |
