農林水産省・園芸学会・(社)日本施設園芸協会・栃木県・(独)畜産草地研究所 後援(予定)
第63回日本養液栽培研究会・栃木大会のお知らせテーマ「養液栽培における循環型生産の方向 ~地域エネルギーと収益性~」
地球温暖化が進行中の現在、炭酸ガス排出量の削減はすべての分野で取り組むべき課題であり、養液栽培においては、更なる省エネと自然エネルギーの利用拡大を図り、循環型栽培法を構築することが緊急の課題となっています。本大会は、地域エネルギーの活用事例や循環型栽培事例を紹介し、養液栽培の発展方向について考える場とします。

期日 |
平成20年 11月12日(水) 研究会 11月13日(木) 現地見学会 |
研究会会場 |
ホテルエピナール那須 栃木県那須郡那須町高久丙1(TEL: 0287-78-6000)(下図参照) |
開催日程 |
◆11月12日(水)研究会
12:30~ |
受付 |
13:00~13:20 |
開会のあいさつ |
13:30~13:45 |
事例報告- 「栃木県の養液栽培の現状と方向」
- 栃木県農政部経営技術課 技術指導班長 室井 栄一 氏
|
13:45~16:30 |
講演(都合により発表者が変更になる場合があります)
- 「家畜排せつ物の堆肥化における資源回収・利用技術」
- 畜産草地研究所 資源化システム研究チーム
バイオマス利用工学グループ長 本田 善文 氏
- 「ローカルクリーンエネルギー統合技術」
- とちぎクリーンエネルギー研究会 宇都宮大学工学部 准教授 船渡 寛人 氏
- 「トマト50tどりを目指した循環型大規模生産方式」
- (有)カンジンファーム 代表 新堀 健二 氏
- 「オランダにおけるトマト高収益のからくり」
- 近畿中国四国農業研究センター 主任研究員 東出 忠桐 氏
|
18:00~20:00 |
懇親会 |
20:00~21:50 |
分科会 |
◆11月13日(木)現地見学会(バスで移動)
8:00 |
ホテルエピナール那須 出発 |
9:00~12:00 |
現地見学 大田原市 (有)カンジンファーム 那須塩原市 カーネーション養液土耕栽培農家 |
12:30~13:20 |
昼食 お菓子の城(那須ハートランド内) 那須町高久甲4588-10 TEL 0287-62-1800 |
13:30~14:20 |
現地見学 那須町 いちごの森(那須ハートランド内) |
15:10 |
JR那須塩原駅 解散
(交通事情などで到着が遅れる場合があります。お帰りの列車・飛行機は余裕を持ってご予約ください。) |
|
参加費 |
A 全日程参加 | 22,000円 |
B 研究会・懇親会・宿泊 | 19,000円 |
C 研究会・懇親会(宿泊なし) | 10,500円 |
D 現地見学参加 | 3,500円 |
E 研究会参加 | 3,000円 |
内訳: 会場使用料 2,500円、資料代 500円、宿泊費 8,500円、懇親会費 7,500円、現地見学バス代 2,000円、現地見学昼食代 1,000円
※前日の宿泊は、参加者各自で手配願います。参加費は、上記A~E以外はお受けできません。
|
その他 |
- 栃木大会は、会場の都合により定員を150名(先着順)とさせていただきます。定員超過の場合は、参加いただけない方のみに連絡します。見学会へのバス以外の参加は、事故防止や駐車場確保ができないためお断りいたします。
- 研究会初日は、昼食を済ませてから参加願います。ホテルでも昼食をとることができますが、混雑が予想されますので、事前に済ましてお越しください。
- 見学会終了後、ホテルエピナール那須まではバスで送ります。但し、ホテル到着時間は、参加者の状況を確認後設定いたします。
問合わせ先
日本養液栽培研究会・栃木大会実行委員会事務局(栃木県農業試験場内 担当 大島一則)
〒320-0002 栃木県宇都宮市瓦谷町1080 TEL: 028-665-7142 FAX: 028-665-1759
研究会会場への交通
JR那須塩原駅にホテルの無料シャトルバスを用意いたします。11時45分にJR那須塩原駅東口から出発いたします。シャトルバスを利用する人は、参加申し込みの際に忘れずに記入してください。乗り遅れた場合には、タクシー等でご来場願います。
- JR那須塩原駅からタクシーで約30分。
- 東北自動車道那須I.C.より車で約10分。
|
参加申込方法 |
別紙、栃木大会参加申込書記入の上、9月26日(金)までにファックスにてお申し込み下さい。また、参加費振込は、農協観光より請求書を送付いたしますので10月14日までに下記口座へお振り込み下さい。10月15日以降の変更・取り消しについては、一切ご返金いたしませんので、予めご了承願います。振り込み手数料は参加者負担となります。なお、部屋割り等は事務局に一任願います。

申込書送付先
〒320-0033
栃木県宇都宮市本町12-11 農協会館中2F(株)農協観光栃木支店
TEL: 028-627-2277 FAX: 028-627-9510
(担当 安田、長山、寺尾)
参加費振り込み口座
農林中央金庫宇都宮支店 普通預金 2306590
(株)農協観光 栃木支店
(※振込人氏名の前に「ヨウエキ」をご記入下さい。例:ヨウエキ トチギ タロウ)
|
企業展示 |
11月12日12:30~17:00に研究会会場入り口周辺において、養液栽培関連の企業展示を行います。出展の申込み、お問い合わせは、養液栽培研究会本部事務局(担当: 塚越 覚、TEL: 04-7137-8170、FAX: 04-7137-8008、メール: tsukag@faculty.chiba-u.jp)までご連絡ください。なお、企業展示の設置は、12:00より行います。 |