期 日 |
|
会 場 |
南青山会館 2F 大会議室(下図参照) |
参加費 |
会員の方:3,000 円
会員以外の方:5,000 円
(総会のみ,研究会のみ参加の区別はしておりません.なお,総会は会員の方のみが参加できます.) |
参加方法 |
予約は必要ありません.当日会場にて受付をいたします.
(14:15からの研究会は100名の定員になりましたら,恐縮ですが受付を終了させていただくことがございます.) |
開催日程 |
13:00〜14:00 総会 (来賓挨拶,平成16年度事業および決算報告,平成17年度事業および予算計画)
14:15〜17:00 研究会 「生産と研究・開発現場のホットライン」
研究の最前線を研究者から.現場の生の声を,メーカー開発担当者や生産者から.日本養液栽培研究会が担うべき本来の役割は?生産者・メーカー・行政・研究者が一堂に会する研究会だからこそ出来ることがある.
研究のヒントや情報収集に!討論に!積極的にご参加ください. |
内 容 |
話題提供 |
「産官学共同研究のために利用可能な競争的研究開発資金の種類と応募のポイント(仮題)」 |
行政機関の適任者を依頼中 |
「プロジェクト応募体験談〜技術の実用化研究の取り組みのために〜」 |
野菜・茶業研究所 中野 有加 氏 |
|
「私も言いたい」(会員の生の声を聞く) |
研究会・メーカー・試験研究機関に望むもの,提案,批判,個人の主張など,会員の皆様から生の声を頂き,それについて討論する新企画です.「ちょっと言わせて」と思っている方の生の声を大募集します.多くの方のお申し込みをお待ちしております.申し込みは下記研究会ホームページ或いは塚越にお寄せ下さい. |
|
注:締め切りは4月28日(木)とします.また,申し込み者多数の場合は,抽選とさせていただきます.なお営利目的の宣伝はご遠慮下さい.
詳細は,日本養液栽培研究会ホームページ(http://www.w-works.jp/youeki/)に順次掲載致しますので,是非ご覧ください. |
|
【会場案内】 |
 |
農林水産省共済組合 南青山会館
東京都港区南青山 5-7-10 Tel:03-3406-1365
地下鉄 銀座線・半蔵門線・千代田線
「表参道」下車 B3出口より徒歩5分 |
|
問合わせ・発表申し込み先 |
日本養液栽培研究会事業担当
塚越 覚(千葉大学フィールド科学センター)
Tel&Fax:04-7137-8170,E-mail:tsukag@faculty.chiba-u.jp
(なるべくFaxまたはE-mailでお願いします) |