各項目のをクリックすると、PDFデータが閲覧いただけます。
ハイドロポニックス 第7巻第1号(1993/08/31)
この号を初めから見る
目 次 著 者
【巻頭言】 これからの野菜生産と養液栽培 成川 昇
1
【内外のニュース】 薬用・芳香植物世界会議および栽培シンポジウムに参加して 高野 泰吉
2
第2回ヨーロッパの養液栽培研修視察団報告 堀内 正美
4
養液栽培研究会「第3回ヨーロッパ研修視察」に参加して 阿倍 勝美
6
【事例紹介】 和歌山県の養液栽培について 西森 裕夫
8
薬用植物の養液栽培 四方 垣生
10
ガーベラの養液栽培 青柳 伸一
11
【研究の紹介】 促成キュウリに対する電照の効果 古藤 英司
14
トマトの尻腐れ症の研究の展望 橘 昌司
15
露地における循環式平面養液栽培システム ドイツの野菜試験場における研究 糠谷 明
19
【新製品の紹介】 カネコ High and Low Ponic 岡田 美和子
21
ポケットベル利用による安価で簡易な緊急通報装置 木村 元
23
ロックウールに代わる環境保全型素材モスマットの開発 大林 久
24
【誌上シンポジウム】養液栽培における研究開発と普及の問題 養液栽培技術の改善方向 佐田 明和
26
メーカーから見た今後の問題 中村 敏
27
養液栽培農家への援助の経過と今後の課題 北原 勝
29
【特集】原水をめぐる諸問題 水道水を用いた場合の根傷みの発生とその回避 寺林 敏
32
原水の重炭酸イオン及びpHを考慮した培養液調製法 正森 啓司
35
【連載】やさしい養液栽培 病害回避のための栽培環境の管理 草刈 真一
39
【質疑応答】 Q:最近水道水のpHがかなり高いせいか,栽培中の培養液のpHは一般に適当とされる5.5〜6.5よりかなり高めに経過している.心配ないだろうか.また下げるのにはどうしたらよいだろうか? 池田 英男
43
【ワンポイントメモ】 培養液肥料のはなし 宇田川 雄二
38
【海外文献の紹介】 イチゴの水耕栽培で異なるキレート鉄を加えた場合の鉄栄養 岡 准慈
13
イチゴの水耕栽培におけるホウ素要求性 岡 准慈
38
【本会記事】  
44
↑ページの先頭へ
日本養液栽培研究会 編  Hydroponic Society of Japan