 |
ハイドロポニックス 第6巻第1号(1992/08/31)
この号を初めから見る |
|
目 次 |
著 者 |
頁
|
【巻頭言】 |
編集担当のご挨拶 |
高野 泰吉 |
1
|
【内外のニュース】 |
(社)日本施設園芸協会・編集発行施設園芸における養液栽培の手引き |
鈴木 芳夫 |
2
|
オランダ農業体験談 |
小野 充広 |
3
|
“植物工場学会”について |
渋谷 正夫 |
5
|
【事例紹介】 |
養液栽培導入と成果 |
吉村 強 |
7
|
低コスト原水浄化処理によるNFT方式のトマト栽培 |
松村 芳員 |
8
|
毛管水耕方式によるトマトの栽培 |
浅井 利昭 |
10
|
【研究の紹介】 |
蘭の養液栽培の基礎知識 |
田中 豊秀 |
13
|
水耕トマトにケイ酸施肥は必要か |
浅尾 俊樹 |
15
|
【新製品の紹介】 |
交配用マルハナバチについて |
宮川 喬 |
20
|
ビニロンマット使用による養液栽培システムの上市に当たって |
久保山 洋一 |
22
|
【誌上シンポジウム】 |
栃木県における養液栽培の実態と問題点(1)野菜 |
君島 好美 |
24
|
栃木県における養液栽培の実態と問題点(2)花卉 |
古口 光夫 |
25
|
イチゴロックウール栽培実験報告 |
中村 隆夫 |
27
|
葉菜類新方式 NS水耕 |
後藤 広志 |
30
|
ロックウール栽培でのバラの優良生産システム |
古橋 正男 |
33
|
トマトの高収益栽培管理技術(ハイポニカトマトの作型と栽培管理) |
高松 勝男 |
36
|
【特集】有機栄養栽培論 |
無機栄養と有機栄養 |
小林 達治 |
40
|
有機栄養への接近 |
高野 泰吉 |
43
|
【連載】やさしい養液栽培 |
自分で培養液を調整しよう 培養液の計算 |
糠谷 明 |
46
|
【質疑応答】養液栽培質問箱 |
Q:最近,活性水について様々な効果が新聞や雑誌に紹介されていますが,養液栽培に用いた場合もメリットがありますか? |
中島 武彦 |
49
|
【ワンポイントメモ】 |
ちょっとした数学の計算 |
篠原 温 |
48
|
【海外文献の紹介】 |
ロックウールにより育苗したトマト苗の生長に及ぼす低温養液の間欠給液の影響 |
杜 永臣 |
51
|
トマトのロックウール栽培におけるCaストレスが尻腐れ果とMg欠乏症に及ぼす影響 |
後藤 格士 |
19
|
【本会記事】 |
 |
|
50
|